「売る」コピー 39の型を徹底レビューするぞ!
山下です、
あなたは給料アップ(昇給)に興味がありますか。
他の同僚には内緒で、あなただけの給料が
7万円ほど増額さていたらどうしますか。
しかも、来月はプラス9万円、
再来月はプラス13万円という具合に
あなただけが高く評価され始めたら…
嬉しいですよね。
月に一度の給与明細を見るたびに
ドキドキするはずです。
帰宅の途中でコッソリと振込額を確認し、
目立たないようにガッツポーズですよ。
きっと毎日、仕事もプライベートも
今よりもっと充実してくると思います。
「だったらいいけどね」
「そんなの夢だね、夢、ムリ」
と、冷え切った表情で言われそうですが
あなたがそう思うのなら、そうなのかもしれません。
しかし、『可能性は結構ある』
と私は信じています。
あなたの会社で販売している商品やサービスを、
あなたが少しでも多く販売できればどうでしょう。
上司が喜びますよね。
社長や会長から特別報酬を受け取ったとしても、
何もおかしくない話です。
では、売り上げを上げるためにどうすればいいのか。
それは「コピー」を書くことです。
一番手っ取り早く結果を出すことができます。
今、あなたの頭の中は「?マーク」だらけ
かもしれません。
「コピーを書くだけで売れるようになるの?」
「そもそも、書けませんよ、ムリムリ」
と、鼻をホジホジしながら
聞いているかもしれませんね。
コピーの威力を信じるかどうかは、
最終的にやってみる以外にありません。
ただし、セールスには日本語が使われていて
言葉の使い方を一つ変えるだけでも、
売上が大きく変わるだろうというのは
想像できますよね。
実際に大きく変わりますよ。
それで、「どのようにコピー書けばいいのか」
という話をします。
「売る」コピー 39の型
発行: 2008年4月16日 (株)翔泳社
著者: 有田憲史 (1963年 福岡県生まれ)
この本、かなりオススメです。
あなたが今まで一度もコピーを書いたことがなくても、
30分ほど読むだけで、ある程度コピーが書けるようになる
はずです(約束はできませんが)。
重要なポイントがギッシリ詰まっていて、
そして分かりやすくまとめてあります。
見開き2ページに内容がバシッとまとまっているので、
非常にスッキリと理解できます。
なので、繰り返し愛用できる一冊です。
欠点としては、ギュギュッと内容を詰め込んであるので、
文字が若干小さめなところです。
ページの隅にもサラッと重要なことが書かれてあるので、
ご飯粒一つも残さず食べるような心構えが必要ですね。
では、内容を紹介します。
「売る」コピー 39の型 レビュー開始!
本書「はじめに」より抜粋
売る力のあるコピーには型がある
特に「売る力のあるコピー」には型があるようなのだ。それを知ってからというもの、僕はそんなコピーの方を発掘し始めた。この本では、そんな「売るコピーの型」を紹介する。
型を知っている人、知らない人の差は大きい!
売るコピーの型は確実にある。それは誰かが発見し、実証され、バージョンアップされてきた、いわばオープンソースのようなもの。もし知らないのであればもったいないことだ。僕がコピーライターになった頃、有名売れっ子コピーライターのキャッチコピー1本の料金は、100万円という噂があった。しかし、そんなお金をかけなくても、自分でコピーの書き方を勉強して、その効果で100万円を稼ぐというのも現実では起こっている。学ばない手はないよね。
すべてを失っても、コピーライティングの知識が救う?
コピーライティングの知識があれば、筆記用具と脳みそだけで商売を始められるのは確かだ。何しろ元手がかからない。売る商品がなければ、誰かの商品を売る手助けをして稼げばいいことだ。コピーの型を知り、それが使われているコピーにたくさん触れることで知識を増やし、実戦に落とし込んでいく。その繰り返しによって腕は磨かれ、成果にも反映されていく。この本は知識を得るためのガイドとして、困った時のアイデア集やネタとして使えるようにまとめた。どうかお仕事に役立ててくださいませ。
.
第1章: 「売る」コピーの型を使いこなすために
もし君が、今晩、胆のうの手術を受けなければならないとしたらどうだろう。解剖学の本を読んでいて、胆のうがどこにあるか知っている外科医を選ぶかね?それとも、直感に頼る外科医を選ぶかね?
(デビッド・オグルビー著『売る広告』より)
まず、これだけは押さえておきたい基本5項目について
簡潔にまとめてあります。
この5項目については骨の髄まで叩き込む必要があるので
なんども読み返すべきところです。
特に4番目は重要過ぎるくらいの内容です。
4番目:「売る」コピーにするには使いどころを正しく!
簡単にいうと、ユージン・M・シュワルツ著
『5段階の商品認知度とヘッドラインの作成方法』
の内容を端的にまとめてあります。
意外と多くの人が見落としているポイントです。
ココだけは絶対に見逃さないでくださいね。
簡単に説明すると、問題と商品の認知度を5段階に分類して、
それぞれのお客さんに対して必要なコピーを紹介しています。
商品だけを見ていると視野が狭くなるんですよね。
ググッとズームアウトして、広い視野を持つことが
とっても大切なんです。
ここを理解していないと、コピーの型を使ったとしても
威力を発揮できなくなる危険ありです。
第2章: 「売る」コピー 39 (+1) の型とアイデア
どんな時代にも広告に携わる人たちは、「既にやりつくしてしまったかに見える宣伝方法」を、さらに奥深く掘ったり、ひっくり返したり、拡大してみたり、ネガとポジを反転させたり、とにかく一生懸命になって面白くするための努力を積み重ねて着た。
(糸井重里著『ほぼ日刊イトイ新聞の本』より)
ここから本番。
なんで39個なんだろうと思いますが、
おそらくサンキューの意味だと思います。
この型の中から毎日一つ選んで使ってみると
面白そうですね。
仕事が土日休みだとすると、
だいたい1ヶ月で20日分使えますよね。
もしかすると2ヶ月で40日分ですから、
39個なのかもしれません。
最後の (+1) は、かなり謎だと思います。
実は、この (+1) で 、プロのコピーライターが多用している
強烈なライティング手法が公開されています。
地味ですが、やってみるとかなり使える方法です。
もっと大きく売上げたい場合に使ってみてください。
第3章: コピーライティングに使えるアイデアのタネ
アイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもないということである。
(ジェームス・W・ヤング著『アイデアのつくり方』より)
コピーの型を使うにはどうすればいいのか。
実例をバシバシ掲載しています。
この章は2項目あります。
1)実戦で使われたキャッチコピーを150本掲載
掲載内容を2つ紹介しておきます。
実例:
ボロボロにして欲しいので、
しっかりとしたものを
つくってきました。
(研究社)
解説:
辞書のコピーだが、辞書らしくない訴求ポイント。他が言っていないような特徴をいうことで差別化も可能。他とは違う強みを見込客へ素早く刷り込んだほうが勝ち。
実例:
男は夜、
試される
(サントリー)
解説:
なんとなく想像がつくが、何が試されるのか気になる。ある年齢には気になる表現。どんな見込み客なので、どんな表現がいいのか気をつけよう。同じ商品でも30代と50代ではメッセージの内容も言葉も違ってくる。
こんな感じで、実例と解説が書いてあります。
2)人気SNS「広告会議」の有料コンテンツ「コピー塾」2006年7月~10月の添削実例
-
- ビタミン剤チョコラBBの男性向け広告コピー
- 若い世代に食べてもらいたいサバの缶詰の広告コピー
というようなお題が10個あります。
ここでは、10個のお題について集まったコピーを添削してあります。
それぞれ塾生から寄せられたコピーについて
「よい」「まずまず」「あと一歩」の評価が付いています。
良い例ばかりではなく、失敗例も見れるところが素晴らしいです。
.
また、この章は裏表紙からスタートします。
つまり、この本は「右開き」と「左開き」を
組み合わせた構成なんです。
面白いですよね。
更に、第3章すべてのページは
薄いグレー色で縁取られているます。
なので、本を閉じている状態でも
第3章分の全ページが区別できます。
白いページは第2章(39の型)。
グレー色は第3章(実践)。
という具合で、パッと開けます。
—
以上、さらっと内容を紹介しました。
コピーの力は想像以上に強力です。
この本では、大企業が大金を支払って作り上げ
すでに結果が出たものだけを習得できます。
あなたが支払うのは書籍代だけ(千円ちょと)。
なんとも安過ぎる買い物ですね。
それでは、また。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません