イチローが教えてくれる、あなたの未来予想図
山下です、
プロ野球選手のイチローさん。
「44歳なのにスゴい」
「この歳で〇〇はあり得ない」
という風に、年齢についての意見を
よく聞きます。
年齢で一括りに考えるパターン。
私は大嫌いです。
「いやいや、誰と比べているの?」
って言いたくもなります。
一体どれだけ厳しい世界で生き、
毎日毎日、何年も何十年もどれだけ
血の滲むようなトレーニングを積み重ね、
一体どれだけ精神的な苦悩と向き合い、
影で涙を流してきたか。
1ミリも想像できないんでしょうね。
イチローさんの業績を見れば、
ただ才能だけじゃ成し遂げられない
もっと大きな“何か”があることくらい
すぐに分かると思うんですよね。
その“何か”とは一体何なのか。
そういう話題なら興味がありますよ。
でも、44歳でどうのこうのって
本当にやめてもらいたいですよ。
年齢とは何か?
その人が生まれてから太陽の周りを
地球が何周したか。
年齢ってただそれだけの数字です。
人生って、そんなに単純じゃありません。
複雑すぎて理解できないくらい複雑で、
いろんなことがあります。
だからこそ人それぞれ結果は違うし、
だからこそ面白いんですよね。
常に理想を目指し、学習、改善し続ける人。
常にグチや言い訳ばかりでダラシない人。
同じ44歳でも、二人は全く違うわけです。
イチローさんの場合だけじゃなくて、
他にも同じような認識って多いですよ。
世界では..
白人は..
日本人は..
女性は..
金持ちは..
子供は..
高齢者は..
正社員は..
デブは..
B型は..
こんな感じで、特に大勢の人を含む場合、
私たちは猛烈に注意する必要があります。
そうしないと、まるで全員が同じ
かのような認識になってしまい、
最終的には全く根拠もない「偏見」を
生み出してしまう恐れがあるからです。
戦争だって、そうやって起こります。
人種差別やステレオ・タイプも同じです。
一般化のメリット・デメリット
人はそれぞれ違う。
世界に一つだけの花、なんて歌もあるのに、
なぜか私たちは人が多くなればなるほど
「全員同じ」だろうと考えるクセがあります。
まあ、「全員同じ」と考えることで
話を早く終わらせるメリットもありますよ。
「なぜ、あの人はダサいの?」
という質問が浮かんだとしても、
「50代だからね」
と答えれば、とにかく細かい話は抜きにして
楽に終わりますからね。
「埼玉県民だからね」
という人もいるかもしれません。
でもそう言われたら、やっぱりカチンときますし
喧嘩にもなりますよ。
偏見ですから。
そう、この方法の最大のデメリット。
それは
『嘘』
この一言に尽きるでしょう。
50代の日本人は1500万人います。
埼玉県民は730万人います。
全員ダサい、わけがありませんからね。
オンリー・ワンの未来
さらにもう一点。
この考え方って、あなた自身、
自分に対して使うべきじゃありません。
つまり、
「私は平社員だから」
「私なんて凡人だから」
「どうせ貧乏な家系だから」
という具合に、自分自身に対して
「みんなと同じ」かのような評価を
するべきじゃないんです。
あなたの明日は、未来は、あなたの
決断一つでいくらでも変わります。
あなたの未来は、他の人と同じ
である必要はありません。
これまで通りの人生を送る必要も
実はどこにもないわけです。
そう考えると、かなり重要な話かも
って思いますよね。
他人に対して、そしてあなた自身に対して
もっと注意深く考える習慣さえあれば、
イチローさんの年齢を話題にすることが
どれだけ恥ずかしいことが理解できるでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません