喫煙の行方
山下です、
あなたはタバコを吸いますか?
私は吸わないのですが、今回はちょっとだけ
喫煙家に文句を言います。
昔と比べて、最近は喫煙家の方々としては
肩身の狭い思いなのではないでしょうか。
健康に悪いとか、増税で値上がりするとか
本当に状況は変わってきていますよね。
私は、とにかく吸わないですから
どうだっていいです。
愛煙家の方々は、どんどん納税していただき、
勝手に病気のリスクを負ってくださいよ。
ですから、本来は私とは無関係の話題
のはずなんです。
が、実際はそうじゃありません。
私は日頃から、もう何十年間もタバコの煙を
“吸わされ”てイラッとしてきました。
タバコの煙って髪や服に付着すると
独特の匂いと感触があるんですよね。
だからイラっとします。
道を歩いていても、タバコ片手に歩いている人
を見ると、これまたイラッとします。
特に風上に立たれるとバンバン煙が来るので
そう言う人に対しては殺気すら感じますね。
本当にやめてもらいたい。
実際にはタバコの煙、副流煙なんかより
こうしてイライラすること自体が
健康に悪いんですよ。
本当にやめてもらいたい。
そりゃ、喫煙家でも素晴らしい人もいますよ。
きちっと周りに配慮できて、吸殻も処分する人。
ですが、そうじゃない人の方が多い。
圧倒的に多い。
とても多いです。
ですから、私はいつも思うのですが、
タバコを吸う人と吸わない人とで対立
するのはもう止めた方がいいんですよ。
タバコを吸いたいんだったら喫煙者同士で
もっと議論するべきなんじゃないでしょうか。
吸わない人と言い合ってもしょうがないですよ。
吸う人同士で解決しないと。
そうですよね。
マナーを守れない喫煙者がいれば、
そりゃマナーを守っている人も一緒に
非難されるわけですからね。
そもそも、喫煙者が煙たがられるのは
何故なのかを喫煙者同士で議論すべきです。
吸わない人を巻き込むんじゃなくて
吸う人同士で対処すべきでしょう。
もし、きっちりとマナーを守れていれば、
吸わない人のことも考えられるような人たち
なのであれば、もっと同情されているでしょうね。
増税されたり、喫煙所がなくなったりしても
「かわいそうですね」
「それはヒドイですね」
と味方になってくれる人も多いでしょうね。
でも、実際はそうじゃありません。
むしろ
「ざまーみろ」
とほくそ笑んでいる人の方が多いですよ。
だって、日頃からイライラさせられて
いるんですから。
もう完全に嫌われているわけですから。
コンビニに行けば、出入り口付近で
おっさんの吐き散らした煙を吸わさせ
られているわけですからね。
ですからどうか、喫煙者の皆さん。
吸う権利を主張される前に、
吸わない権利についても十分に
配慮していただきたい。
現状は、言っても無駄だと思われてますよ。
それくらい嫌われているんですよ。
東京都では子供のいる家では
吸えなくなるんですよ。
この先もっと業況は厳しくなりますよ。
それでいいんですか。
制度に文句を言う前に、お仲間同士で
反省するのが先なんじゃないでしょうか。
本当に私はココが言いたい。
タバコを吸えるのは、吸わない人に
迷惑をかけないことが大前提です。
それが守れないなら、吸う資格はありません。
この大前提が守れないなら、
明るい未来はないでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません