海外の罠

2017/07/21

山下です、

海外移住者が増えています。

あなたは、「海外」と聞いて
どんなイメージを持ちますか?

どちらかといえば「良い」イメージ
じゃないでしょうか。

「海外旅行」

とか

「海外生活」

なんて聞くと、

「うわ~~、いいな~~」

と羨ましがったりなんか
しないでしょうか。

もし、あなたがそうであれば、
かなり危険です。

今から話すことをしっかりと聞いて、
次からは注意する必要があります。

では、なぜ危険なのか..

その理由をお話しします。

1)あいまいな意味

海外とは、「日本国以外の地域」
のことです。

そのほとんどは、「外国の領土」。

外国の数は195カ国。

つまり、

海外=195カ国

と考えてください。

195カ国ですよ。

これはもう、数が多すぎます。

暑い国、寒い国、広い国、狭い国、
危険な国、安全な国..

言語も、宗教も、文化も、人種も
なにもかも異なる国が、
なんと195種類もあるんです。

それを「海外」の一言で表現する
なんて不可能なことです。

2)イメージ操作

学校を想像してみてください。

1クラス約40人の学校です。

1学年で5クラス。

あなたは、その学校の生徒です。

ある日、あなたのお母さんが

「同級生、太ってるね」

と言われたとします。

その時、あなたは

「え?誰のこと?」

と聞き返すはずです。

確かに、同級生には太っている人もいます。

ですから、間違いではありません。

間違いではないのですが、
誰のことを言っているのか
気になることろですよね。

同級生と言われても、約200人もいますから、

それぞれ違うわけです。

もちろん、痩せている人だっています。

「同級生は、カワイイ」

「同級生は、人気者」

「同級生は、お金持ち」

こんな話を連呼する人がいたら
あなたはどう思うでしょうか。

同級生のイメージを植え付けようと
考えているのかな、と思いますよね。

これ、海外の場合も同じです。

海外には、約200カ国ありますから。

今後は、

「趣味は海外旅行です」

「海外に住んでいます」

というアピールをする人たちを
YouTubeとかFacebookで目撃したら、
まず最初に警戒してください。

そういう人たちは、イメージ操作を計画
している場合が多いです。

あなたのイメージを操作して、
あなたの行動をコントロールしようと
企んでいる人たちですからね。

「同級生は、巨乳!」

と言われて、

「マジ?やったーー!!」

と、転校するようなことだけは
避けたいところです。

.

ここまでの話を聞いた上で、

もう一度質問します。

あなたは、「海外」と聞いて
どんなイメージを持ちますか?

最初、どちらかといえば良いイメージを
持っていたという場合、それはもう既に
あなたはイメージ操作を受けていたと
いうことになります。

その目的は一体何でしょう。

あなたなりに答えを出してみてくださいね。

海外の罠
海外には日本以上の国はない