時給中毒に気をつけろ!
山下です、
コピーライターの仕事は何でしょうか?
と聞くと、多くの場合、
「そりゃ、文章を書くことでしょ」
という答えが返ってきます。
もちろん正解です。
コピーを書くから、コピーライターです。
そうなのですが、自分の仕事を
「文章を書くことですよ」
と認識しているコピーライターの場合、
収入は激安です。
レベル=1。
依頼主の指示に従って文章を書いていると
1記事あたり、2,000円くらいしか頂けません。
ただの「ライター」さんに近い状態。
子育て中に記事を書く、ママさんライター
とほとんど同じ存在です。
どんなに頑張っても、30万円ほど。
最底辺レベルです。
しかも、
他にも同じようなライターさんがいますから、
値下げ競争の末、最終的にはクビになります。
また新しく雇い主を探さなければならないので、
非常に面倒ですし、大変です。
一方、これよりも上のレベルになると、
コピーライターの仕事はなんでしょうか?
という質問に対して、
「依頼主の商品を売ることです」
という答えが返ってきます。
レベル=2。
もちろん文章は書きますよ。
でも、書くことが目的じゃない。
書くことよりも、売上を増やすことのほうが
はるかに優先順位が高い、というわけです。
ですから「1記事でいくら」という仕事はしません。
「売上増額の〇〇%」
というような報酬をいただきます。
売上ゼロなら、報酬もゼロ。
100万円増なら、1000万円増なら、1億円増なら、
という具合にどんどん収入も増えます。
結果を出せるコピーライターなら、
クライアント(依頼主)さんも
絶対に手放したくありません。
なので、一生関係が続きます。
そして、さらに上級レベルになると、
コピーライターの仕事は何ですか?
という質問に対して、
彼らは
「自分の商品を売ることです」
と答えます。
レベル=3。
もはやクライアント(依頼主)など存在せず、
自分で商品を作り、自分で売ります。
ですから、利益は100%いただきます。
まあ、自社商品だから当然ですけどね。
自分で全てをコントロールできる立場ですから、
他人に気を使うことなく自由に活躍できます。
あなたは、どのレベルに興味がありますか?
どうせならレベル2とか3とか
目指してみたいですよね。
そのために一番必要とされるスキルは何か。
レベル2とか3のコピーライターになるために
最も不可欠な条件。
何だと思います?
コピーライターだから、
「文章力でしょ」
と思いますよね。
ところが、文章を書く技術よりも
圧倒的に大切な技術があります。
それは…
「売れる商品の目利き」
です。
以外ですよね。
でも、当然といえば当然。
本当に売れる商品であれば、何もしなくても
自然と売れます。
一文字も書かなくても、指一本動かさなくても
勝手に売れます。
ですから、
「どんな商品が売れるのか」
という「売れる商品の目利き」こそ、
コピーライターに求められる
最重要スキルなんです。
では、どうすれば未来を予見するような
鑑識力、品定め力が身につくのか…
気になるところですよね。
このテーマについては、後日時間をとって
詳しく話します。
今回はコピーライターの話をしました。
レベル1~3に分けて簡単に説明しましたが、
実はこれってコピーライターだけの話
じゃないんです。
他の職業にも当てはまる原理です。
つまり、時給とか月給を他人に決められている場合、
「仕事のための仕事」
をこなす人生になってしまいます。
例えば、公務員。
公務員の仕事は何ですか?
という質問に対して、
「問題を起こさないことです」
と答えるわけです。
決められたルール、過去の事例に縛られていると
視界もググッと狭くなってしまいます。
そうして、本来の目的を見失うわけです。
それだと、給料も(そんなに)上がりませんし、
すぐリストラ候補表に名前が載ります。
最低でもレベル2以上を目指すべきです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません